私たちの本社は岩手県大船渡市にあります。

岩手県の沿岸南部に位置し、三陸復興国立公園の代表的な景勝地として知られる碁石海岸や三陸沿岸の最高峰五葉山県立自然公園など、自然豊かで風光明媚な人口約4万人のまちです。
夏は涼しく、また、冬にはほとんど積雪が見られず、比較的温暖な心地の良いまちです。

なかでも、碁石海岸は「日本の渚百選」や「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」、「日本の音風景百選」に、五葉山県立自然公園は「21世紀に残したい日本の自然百選」にそれぞれ選定されています。
碁石海岸の穴通磯は絶景ですヨ。※写っているのは代表です。
つばきは市の花です。

大船渡市は、太平洋沿岸のヤブツバキの北限として知られ、市内のいたる所にヤブツバキの自生が見られ「椿の里」と呼ばれています。また、椿は市の花にもなっています。
※隣接している陸前高田市の市の花もつばきです。
▶大船渡の三面椿(熊野神社)
熊野神社には、樹齢1400年とも言われている日本最大・最古の椿があります。熊野神社が創建されたとき、境内の東・南・西の三方向に植えられたことからこの名前が付いたと言われています。
▶世界の椿館(碁石海岸)
日本各地の椿をはじめ、世界13か国約550種以上もの椿を一堂に堪能することができます。開花時期は10月上旬~4月下旬で、特に1月から3月にかけていっせいに咲き誇る椿は圧巻です。
※左の椿の写真は大船渡市の千葉悦郎さん撮影のものです。
震災

東日本大震災では各地で甚大な被害がありましたが、大船渡市では死亡 340 人、行方不明 79 人の人的被害が発生した。また建物被害は 5556 世帯(全壊 2789 世帯)にのぼりました。
でも私たちは乗り越えていけます。1960年のチリ地震津波、1933年の昭和三陸地震津波を乗り越えたように。
※左の写真は大船渡市末崎町の代表宅前で撮影(2011年4月)したもの。